那 珂 寒さが甘みをプラス 野菜農家のブロッコリーサラダ(茨城・那珂市) ブロッコリーは緑黄色野菜の代表格。1年を通してスーパーに並んでいるが、旬は秋から冬にかけて。「霜が降りるほどに甘くなる。そのおいしさは、畑に来て食べてもらいた... 2024年11月8日
笠 間 食卓の主役級の食べ応え シイタケ農家のステーキ(茨城・笠間市) 秋の味覚を代表するキノコ。笠間市福原のシイタケ農家「田村きのこ園」を訪ねると、今シーズンのシイタケの直売が始まったところだった。 作ってくれたのは、ステーキ... 2024年10月26日
笠 間 渋皮は香ばしく、実はほっくり 栗農家の揚げ栗(茨城・笠間市) 秋の味覚の代表格、栗が出回り始めた。 栗の食べ方というと、ゆでたり、栗ご飯にしたりが思い浮かぶが、「揚げ栗もうまいんだよ」とは、笠間市平町の栗園「かねこ農園... 2024年9月24日
神 栖 種もおいしく食べられるピーマン農家の丸ごと焼き(茨城・神栖市) ピーマンの一大産地・神栖市では、ピーマンを丸焼きにして食べると聞いたことがある。焼き方を教わろうと、同市矢田部の原秀吉さんの農園を訪ねると、卓上の網焼き器が置... 2024年8月10日
茨 城 ビールのつまみにぴったり 大豆農家の枝豆ペペロンチーノ(茨城・茨城町) 冷えたビールと枝豆は、夏の風物詩。「塩ゆでもおいしいですが、これもビールがすすみますよ」。茨城町若宮の斉藤卓也さん(39)が教えてくれたのは、パスタのペペロン... 2024年7月31日
常陸太田 野菜農家のトマトスムージー さわやか風味で栄養満点(茨城・常陸太田市) トマトは夏野菜の代表格。生でも、煮ても、焼いても良しだ。 「農家のおすすめの食べ方は何だろう?」。そう思って常陸太田市大中町の布施美木(ふせ・みき)さんを訪... 2024年7月25日
大 洗 港町の愛情込もる看板品 「かあちゃんの店」の釜揚げしらす丼(茨城・大洗町) 大洗町磯浜町の同町漁協直営食堂「かあちゃんの店」の看板の一つは、シラスを使ったメニュー。シラスは、春から秋が旬で、秋のシラスは、釜揚げにすると、輝くような白色... 2023年9月19日
常陸大宮 万能野菜の万能メニュー 吉成さん宅のナスのみそ炒め(茨城・常陸大宮市) 煮ても、焼いても、揚げても、漬物にしてもおいしいナス。農家の一押しメニューは何だろうと、常陸大宮市家和楽で「奥久慈なす」を育てる吉成猛さん(72)宅を訪ね... 2023年9月11日
行 方 “シソガール”の一押しメニュー 小貫の原さん宅の「主役になれるシソ」(茨城・行方市) 行方市は県外にも知られるシソの産地。特にシソ農家が多い同市小貫地区を訪ねると、「シソのおいしさを、1人でも多くの人に伝えたい」と願う原みず希さん(35)... 2023年8月30日
那 珂 素揚げで甘み増し増し 会沢さんの揚げトウモロコシ(茨城・那珂市) ー 夏編 1 ー トウモロコシが旬だ。那珂市門部のトウモロコシ農家、会沢有紀(ゆうき)さん(35)に農家ならではの食べ方を聞いてみると、「揚げトウモロコシです... 2023年8月13日
鉾 田 天日が育むつやと甘み 浅倉さんの干し芋(茨城・鉾田) ⑤ 鉾田市玉田で干し芋製造販売店「絶品ほしいも 寿(ことぶき)や」を開く浅倉朋子さんは、今季の干し芋作りの真っ最中。サツマイモの甘い香りが漂うビニールハウスの... 2022年12月19日
大 子 リンゴでもう一品 藤田さんのりんごサラダ(茨城・大子) ④ 大子町浅川の「藤田観光りんご園」の藤田史子さんは、自慢のリンゴをサラダの具材に使う。「リンゴは皮ごと使うと、うまみが深まるし、彩りにもなる。いつものサラダ... 2022年12月12日