鎌足が鹿嶋市生まれって本当? 11日の中央公民館講演会(茨城・鹿嶋市)
中臣鎌足の生誕の地に建てられたとされる鎌足神社の前に立つ森下さん

茨城再見聞 

 飛鳥時代の政治改革「大化の改新」で中心的役割を果たした中臣鎌足が、鹿嶋市の下生地区で生まれたという説があることをテーマにした講演会が2月11日午後1時半、鹿嶋市宮中の中央公民館で開かれる。講演会のタイトルは「中臣鎌足~鹿島生誕説を追う」。元同市職員で県考古学協会副会長の森下松寿さん(74)が講師を務める。講演会への参加は自由だ。

 鹿島生誕説の原点は、平安時代後期にまとめられた歴史物語「大鏡」の記述。鎌足は、鹿島神宮のある常陸の鹿島で生まれたとある。江戸時代から明治にかけてまとめられた「新編常陸国誌」には、同市宮中の鎌足神社が生誕の地だという記述もある。全国的には、奈良県生誕説も有名だ。

 森下さんが同講演会を開く目的の一つに、「鹿島という地域の面白みを広めたい」という思いがある。人物への関心をきっかけに地域の歴史への関心が高まり、それが地域の面白みを高めると考えている。鹿嶋市の鎌足が、水戸市のスター、水戸光圀や徳川斉昭への対抗馬になればという思いもあるという。

 講座では、鹿島生誕説の疑わしい部分にも焦点をあてる。「歴史は、時の権力者の都合の良いように塗り替えられることも多い。それも面白みの一つだと知ってもらえれば」と森下さん。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう