大 洗 新アライッペは漁師さん りんてつ応援団が製作 品ぞろえ約5種(茨城・大洗) 大洗町のイメージキャラクター「アライッペ」のぬいぐるみの新作「はんぎり漁バージョン」が登場した。大洗駅隣の町観光情報交流センター「うみまちテラス」の土産・グッ... 2021年9月14日
大 洗 店内に物々交換コーナー まいわい市場 地元産品を取り扱う大洗町港中央の「大洗まいわい市場」に、同店利用者が日用品などを物々交換するためのスペース「もってっ手もってき手」がある。同店は大洗シーサイド... 2021年9月5日
大 洗 旅の新たな楽しみ「鉄印帳」 第三セクター鉄道協が発売して1年余 全国40社参加 鹿島臨海鉄道も 大洗町の鹿島臨海鉄道が加盟する鉄道事業者団体「第三セクター鉄道等協議会」が、御朱印の鉄道版「鉄印帳」を発売してから、1年余りが経過した。 神社などを参拝した... 2021年9月1日
大 洗 道の駅いたこのまこもあずき(650円) 2021かき氷コレクション⑤ 潮来市特産の「マコモ」入りのシロップをかけている。 マコモは、イネ科の水生植物。通常は、茎の根元部分を食べるが、緑の葉の部分を... 2021年8月25日
大 洗 町歩きでホラー体験 大洗観光おもてなし推進協議会のイベント「ヒトガタの村」 衛星利用測位システム(GPS)、拡張現実(AR)などの技術を活用して、町の一部をホラー体験スポットにしてしまおうというイベントが大洗町で始まった。タイトルは「... 2021年8月12日
大 洗 身がみっしりの大洗の夏の幸 岩ガキ漁に励む小林さん 大洗の海の夏の幸、岩ガキの漁が盛期を迎えている。岩ガキは、梅雨の雨水が、河川を経由して届ける栄養分で身をふくらませる。8月中旬までに収穫されたものが、最も身が... 2021年8月3日
大 洗 千数百年前の大洗物語 町幕末と明治の博物館で8月まで 大洗町の埋蔵文化財を紹介する第4回企画展「弥生島(やよいじま)と古墳島(こふんじま) 大洗島(おおあらいじま)を取り巻く一千数百年前の物語。」が、同町磯浜町の... 2021年7月29日
大 洗 甘酸っぱい梅専門店の味 ウメカフェワオンの露茜(700円) 2021かき氷コレクション③ かすみがうら市産のウメ「露茜(ツユアカネ)」で作った甘酸っぱいシロップをかけている。露茜は新種の梅で、シロップの材料に採用したの... 2021年7月26日
大 洗 「イルカと泳ごう」参加者募集 アクアワールド県大洗水族館 大洗町磯浜町のアクアワールド県大洗水族館は、夏期限定イベント「イルカと泳ごう2021」の参加希望者を募っている。 イルカと触れ合い、一緒に泳げる人気のイベン... 2021年7月16日
大 洗 さくらいぱん (パン) ◼︎無添加生地のパン 「子どもから年配の方まで安心して食べられるパンを」。北海道産の小麦粉を使い、生地は無添加。おすすめは、クルミをローストして生地にたっぷり... 2021年7月11日
大 洗 「良い1日を」とメッセージ 大洗町大貫町の海藻店「カネハチ海藻」の店頭には、日替わりで文面が変わるメッセージボードがある。 店舗は、交差点にあるため、「信号待ちの車の中から、読むのを楽... 2021年6月30日
大 洗 海辺のカルチャーの発信源 ライフセーバー ジーコ船長 ④ 本格的な海水浴シーズンを控えて、着々と準備を進める大洗町の大洗サンビーチが拠点の「大洗サーフ・ライフ・セービングクラブ」。同クラブの代表を約30年にわた... 2021年6月29日