常陸大宮 桜色のフィナンシェ パティスリー ヒカリノ木(茨城・常陸大宮市) 地元産などの季節の素材を取り入れた生菓子、焼き菓子をそろえる。 「さくらフィナンシェ」(1個195円)は、春限定販売の焼き菓子。生地は桜色で色付けし、上に桜... 2024年3月21日
常陸大宮 オリジナル揚げかまぼこ発売 かわプラザ(茨城・常陸大宮市) 常陸大宮市岩崎の「道の駅常陸大宮かわプラザ」はこのほど、オリジナル商品「揚げかまぼこ えごまちーず」の販売を始めた。福島県いわき市の魚肉ねり製品製造業「夕月... 2024年3月21日
日 立 フランス菓子を楽しみませんか 「シェ・プティ・マリー」(茨城・日立市) 日立市諏訪町のフランス菓子教室「シェ・プティ・マリー」は、4月開講の「入門科」の受講生を募集している。 同教室は、東京・代官山の菓子教室「イル・プルー・シ... 2024年3月20日
北茨城 「水底に群れ、水面に集う」 県天心記念五浦美術館(茨城・北茨城市) 魚や水鳥など、水生生物を描いた日本画を紹介する展覧会「水底(みなぞこ)に群れ、水面(みなも)に集う」が、北茨城市大津町椿の県天心記念五浦美術館で開かれている... 2024年3月19日
日 立 スペイン巡礼の魅力を講話 十王町のたかはら自然塾で30日(茨城・日立市) 高萩市の椎名正明さん(74)は、2016年から取り組んでいるスペイン巡礼をテーマにした講話を企画した。3月30日に、日立市十王町高原のたかはら自然塾の会議... 2024年3月19日
日 立 【ひと足早く 桜巡り】遊びとセットのかみねの桜・日立(茨城・日立市) 《見頃は例年3月下旬~4月上旬》 日立市宮田町の市かみね公園の桜は、遊びながら楽しめるのが特徴だ。動物とふれあったり、乗り物に乗ったりしながら、お花見できる... 2024年3月19日
大 子 水郡線開通90周年記念「応援画家」佐々木さん展 「ダイゴフロント」で31日まで(茨城・大子町) JR水郡線沿線の風景をシャープペンシルで描いたイラスト展「佐々木麻里展示会」が、大子町大子のシェアオフィス「ダイゴフロント」で開かれている。作者は、福島出身で... 2024年3月17日
日 立 昔ながらのプリン カフェ ウッディ(茨城・日立市) 料理、スイーツ、ドリンクのメニューが豊富。 生クリームをたっぷりのせたプリンは、「ケーキセット」(800円~)の人気の一品。卵の素朴な風味を引き出し、昔なが... 2024年3月15日
常陸太田 下味しっかりのビッグメンチ 「全日食金砂郷」に新総菜(茨城・常陸太田市) 常陸太田市久米町のスーパー「全日食チェーン金砂郷久米店」の総菜コーナーに、揚げ物シリーズの第2弾「メンチカツ」が登場した。重さ約130㌘のビッグサイズだ。 ... 2024年3月13日
日 立 大震災を描く独創画家 川井さん 11日からのグループ展で新作発表(茨城・日立市) 東日本大震災をテーマに独創的な絵画を制作する日立市の画家川井雅樹さん(73)が、3月11日から同市内で開かれるグループ展に参加する。「大震災から得た教訓を忘... 2024年3月10日
大 子 スギ花粉採取のプロ 地域住民でつくるヤミゾ花粉研究会(茨城・大子町) 大子町上野宮などの住民らで組織する「ヤミゾ花粉研究会」の仕事は、“春の嫌われもの”のスギやヒノキの花粉を採取すること。採取した花粉は、大学、製薬会社、精密機... 2024年3月10日
大 子 土のう袋に応援メッセージ だいご小児童が災害ボランティアに協力(茨城・大子町) 災害の被災地に元気を届けようと、大子町立だいご小学校(清水洋太郎校長)の1~4年生がこのほど、災害復旧作業に使われる土のう袋に、メッセージや絵を描いた。 ... 2024年3月9日