潮 来 13・14日「春の山野草展」 水郷県民の森(茨城・潮来市) 潮来市島須の水郷県民の森で、「春の山野草展」が4月13、14日に開かれる。入場無料。 春恒例の展示会。地元の山野草クラブ「潮来山野草の会」の9人が、鉢植えな... 2024年4月14日
潮 来 農家のイタリアン イル コンタディーノ(茨城・潮来市 店名は「農夫」の意味。店主は農家でもあり、自家栽培の野菜も使う。 「Bランチ」(=写真、内容は変更あり、1980円)は、メイン(パスタ、ピザ、リゾットから1... 2024年4月2日
潮 来 ベーグルが看板 パン工房こはるびより(茨城・潮来市) 潮来市日の出に昨年オープンした「パン工房こはるびより」は、ベーグルが看板商品。 効率よりも味わいを重視した昔ながらの製法を採用。生地づくりから完成までに3... 2024年3月21日
潮 来 【ひと足早く 桜巡り】桜は、あやめ園の最初のいろどり・潮来(茨城・潮来市) 《見頃は例年3月下旬》 潮来市あやめのあやめ園といえば、5月17日からの水郷潮来あやめ祭りで、県内外の注目を集めるハナショウブの名所だが、地域の人たちの賑わ... 2024年3月20日
潮 来 水郷いたこ雛巡り 3日まで 水郷潮来あやめ園ほか(茨城・潮来市) 潮来市のひな祭りイベント「水郷いたこ雛(ひな)巡り」が、あやめの水郷潮来あやめ園、潮来の津軽河岸あと広場石の蔵、JR潮来駅で開かれている。3月3日まで。 メ... 2024年2月18日
潮 来 冷凍米粉麺「フォー」 道の駅いたこ(茨城・潮来市) 米粉麺「フォー」の冷凍商品。 フォーは、道の駅いたこの敷地内で営業する同駅直営キッチンカーの名物。客らの声を受けて商品化した。 原料は、潮来市産米粉。都内... 2024年2月14日
潮 来 観光ろ舟の船頭 募集 いたこまちづくり観光事業部(茨城・潮来市) 潮来市のにぎわいづくりや観光振興などに取り組む「いたこまちづくり観光事業部」は、同市内の水路などで運航する観光ろ舟の船頭を募集している。 観光ろ舟は、水路... 2024年2月7日
潮 来 門出記念の夢舞台 中央公民館にランウェーを設営 鹿行法人会潮来地区青年部会が企画(茨城・潮来市) 20歳の門出に、晴れ着姿でランウェーを歩いてもらおうというイベント「ITAKOコレクション2024」が1月7日、潮来市日の出の中央公民館で開かれ、振り袖や袴... 2024年1月22日
潮 来 6人がまこも織りを体験 いたこ観光事業部(茨城・潮来市) 潮来市特産のマコモを使った機織り「まこも織り」の教室がこのほど、同市潮来の津軽河岸あと広場石の蔵で行われ、6人が参加した。道の駅いたこを運営するいたこ観光事業... 2024年1月16日
潮 来 米粉入りでもっちり 道の駅いたこ(茨城・潮来市) 県内産の米粉を使ったカステラ「潮来のかすてら 花嫁のおくりもの」(1個150円、1本1000円)。小麦粉に米粉を混ぜることで、独特のもっちり感が出る。 昔... 2023年12月31日
潮 来 万灯会など年越し法要 慈母観音 潮音寺で31日(茨城・潮来市) 潮来市日の出の「慈母観音 潮音寺」で12月31日、年越し法要「除夜の鐘と初祈願万灯会(まんとうえ)」が行われる。 万灯会は約1万個のろうそくをともして、先... 2023年12月28日
潮 来 とんかつ一筋56年 とんかつ とん平(茨城・潮来市) とんかつ一筋で、創業56年。 県内の生産者から直接仕入れる豚肉を使い、揚げ方は「秘伝」。 ランチは、「ヒレカツ定食」、「バラカツ定食」など8種あり、ライス... 2023年12月26日