ひたちなか ほしいもシャトルバス無料運行 ひたちなか海浜鉄道 コキアの紅葉に合わせて(茨城・ひたちなか) ひたちなか市のひたちなか海浜鉄道はこのほど、同鉄道終点の阿字ヶ浦駅から、国営ひたち海浜公園までの約3㌔を走る無料シャトルバス「ほしいもシャトルバス」=写真=の... 2022年10月16日
ひたちなか せいろと田舎そば 木挽庵(そば 茨城・ひたちなか) おすすめは、見た目も魅力の「二色そば」(=写真、1300円)。玄ソバを石臼でひいて手打ちした「田舎そば」と、丸抜き(ソバ殻を取り外した状態のソバの実)をひいた... 2022年10月15日
ひたちなか 心を込めて台ふきん作り 97歳の横田さん 「もったいなくて使えない」と評判(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の横田芳子さん(97)は、裁縫が趣味。キッチン用の台ふきんを、毎日4枚ほど縫う。3色の刺し子用の糸を使って丁寧に並縫いした1枚は、娘たちの友人など... 2022年10月9日
ひたちなか 写真教室の多彩な作品展 「エスパース」で30日~(茨城・ひたちなか) ひたちなか市笹野町のギャラリーエスパースで9月30日から、写真展「エスパース写真展」が開かれる。 展示は、常陸大宮市の大貫亘さんが講師の教室「エスパースアー... 2022年9月29日
ひたちなか 茨城沖イセエビ、今が漁期 磯崎漁協(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の磯崎漁協では今月末まで、イセエビの水揚げが続く。大きいものは、重さ1㌔、体長は40㌢を超える。 漁期は7月からで、昨年の総水揚げ量は11㌧、一... 2022年9月16日
ひたちなか 手ごねで軟らかもっちり パン店「ニードドー」(茨城・ひたちなか) ひたちなか市中根の「ニードドー」は、手ごね生地を焼き上げたパンをそろえている。 店主の岸明美さん(55)が、長年の趣味を生かして4月にオープンした。生地を、... 2022年9月14日
ひたちなか 蜜より生態 ミツバチを育てる飛田さん(茨城・ひたちなか) 趣味でニホンミツバチを飼育しているひたちなか市長砂の飛田忍さん(77)の一番の楽しみは、ミツバチの生態を観察すること。今春には、巣でのハチたちの活動の様子がよ... 2022年9月6日
ひたちなか まあるい気持ちに うふカフェ(カフェ 茨城・ひたちなか) 仏語で「卵」の意味の店名は、「たまごのように、まあるい気持ちになれる場に」との思いを込めた。「自家製キャンドルケーキ」(=写真中央、値段は季節による)は、季節... 2022年9月4日
ひたちなか もふもふ緑コキア成長中 国営ひたち海浜公園(茨城・ひたちなか) ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園のみはらしの丘で、約3万3000本のコキアが成長中だ。この時期は葉がライムグリーン色。「もふもふとしたやわらかい触感も魅力... 2022年8月25日
ひたちなか 冷凍味付け肉専門無人販売店 「ジャストミート」(茨城・ひたちなか) ひたちなか市高場の「ジャストミート」は、冷凍味付け肉専門の無人販売店。京都の卸業社から仕入れた肉を、水戸市の焼肉店の監修で味付けしている。味付け後は、味と鮮度... 2022年8月23日
ひたちなか くじらの大ちゃん支援求む 平磯海水浴場(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の平磯海水浴場のシンボル「くじらの大ちゃん」が、“レスキュー”(支援金)を求めている。支援金は、はげてしまった塗装や傷の修理に使う。大ちゃんを見守... 2022年8月22日
ひたちなか 「米村でんじろうサイエンスショー」 市文化会館で9月(茨城・ひたちなか) 科学の不思議と楽しさを伝えるショー「米村でんじろうサイエンスショー おもしろ科楽館」が9月3日、ひたちなか市青葉町の同市文化会館で開かれる。 テレビ番組など... 2022年8月18日