ひたちなか 勝倉小で創立150周年式典 関係者ら500人出席(茨城・ひたちなか) ひたちなか市立勝倉小学校(浅川多美子校長)の創立150周年記念式典が11月3日、同市勝倉の同校校庭で開かれ、児童や保護者、来賓など約500人が参加して祝った。... 2022年11月21日
ひたちなか 勝田ボウリングスポ少のメンバー 全国の大会で“連続マーク”(茨城・ひたちなか) ひたちなか市田彦のボウリング場「勝田パークボウル」を拠点に活動する勝田ボウリングスポーツ少年団のメンバーが、全国大会で入賞するなど活躍している。 10月には... 2022年11月19日
ひたちなか 檜山さん「宮の池」写真展 ギャラリーエスパース(茨城・ひたちなか) 那珂市の写真愛好家、檜山正義さんの卒寿を記念した写真展が11月18日から、ひたちなか市笹野町のギャラリーエスパースで開かれる。11月23日まで。 檜山さんの... 2022年11月18日
ひたちなか 希少なフノリのつくだ煮(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の海岸で、厳寒期限定で収穫される海藻、フノリのつくだ煮。キューブ状で、酒のつまみや、飯の友にもいい。口に含むと磯の香りが広がる。種類はショウガ味、... 2022年11月9日
ひたちなか 素材にこだわるケーキ パティスリーシュクル(洋菓子 茨城・ひたちなか) 生ケーキは約20種類。国産イチゴを通年使う「いちごのショートケーキ」(=写真左、454円)、笠間産栗を蒸して甘みを引き出した「岩間蒸し栗モンブラン」(518円... 2022年11月6日
ひたちなか ほしいもシャトルバス無料運行 ひたちなか海浜鉄道 コキアの紅葉に合わせて(茨城・ひたちなか) ひたちなか市のひたちなか海浜鉄道はこのほど、同鉄道終点の阿字ヶ浦駅から、国営ひたち海浜公園までの約3㌔を走る無料シャトルバス「ほしいもシャトルバス」=写真=の... 2022年10月16日
ひたちなか せいろと田舎そば 木挽庵(そば 茨城・ひたちなか) おすすめは、見た目も魅力の「二色そば」(=写真、1300円)。玄ソバを石臼でひいて手打ちした「田舎そば」と、丸抜き(ソバ殻を取り外した状態のソバの実)をひいた... 2022年10月15日
ひたちなか 心を込めて台ふきん作り 97歳の横田さん 「もったいなくて使えない」と評判(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の横田芳子さん(97)は、裁縫が趣味。キッチン用の台ふきんを、毎日4枚ほど縫う。3色の刺し子用の糸を使って丁寧に並縫いした1枚は、娘たちの友人など... 2022年10月9日
ひたちなか 写真教室の多彩な作品展 「エスパース」で30日~(茨城・ひたちなか) ひたちなか市笹野町のギャラリーエスパースで9月30日から、写真展「エスパース写真展」が開かれる。 展示は、常陸大宮市の大貫亘さんが講師の教室「エスパースアー... 2022年9月29日
ひたちなか 茨城沖イセエビ、今が漁期 磯崎漁協(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の磯崎漁協では今月末まで、イセエビの水揚げが続く。大きいものは、重さ1㌔、体長は40㌢を超える。 漁期は7月からで、昨年の総水揚げ量は11㌧、一... 2022年9月16日
ひたちなか 手ごねで軟らかもっちり パン店「ニードドー」(茨城・ひたちなか) ひたちなか市中根の「ニードドー」は、手ごね生地を焼き上げたパンをそろえている。 店主の岸明美さん(55)が、長年の趣味を生かして4月にオープンした。生地を、... 2022年9月14日
ひたちなか 蜜より生態 ミツバチを育てる飛田さん(茨城・ひたちなか) 趣味でニホンミツバチを飼育しているひたちなか市長砂の飛田忍さん(77)の一番の楽しみは、ミツバチの生態を観察すること。今春には、巣でのハチたちの活動の様子がよ... 2022年9月6日