水 戸 今年は秋の夜空に開花 水戸黄門まつり花火大会(茨城・水戸) 第62回水戸黄門まつりの花火大会「水戸偕楽園花火大会」(同実行委員会主催)が10月22日午後6時半、水戸市の千波湖畔で開かれる。新型コロナウイルスの影響で、昨... 2022年10月21日
大 子 念願のわらぼっち完成 塙の農家(茨城・大子) 大子町塙の田んぼでこのほど、近所の農家6人がわらぼっち作りに初挑戦した。 わらぼっちは、稲刈り後の稲わらを乾燥させるために作るもの。束にした稲わらを、スギの... 2022年10月16日
大 子 名瀑へのトンネルに“光絵” 大子来人(茨城・大子) 大子町袋田の国名勝、袋田の滝と、観瀑台へ続くトンネルをライトアップする催し「大子来人~ダイゴライト」が始まっている。今年のテーマは、「光のトンネル月灯(あか)... 2022年10月10日
水 戸 夢が仕上げた笑顔の拠点 水戸みやぎん寄席(茨城・水戸) 水戸市宮町の商店街「宮下銀座」にこのほど、常設寄席「水戸みやぎん寄席」がオープンした。寄席は、落語を中心とする大衆芸能を見せる場所。同市に、常設の寄席がオープ... 2022年10月4日
ひたちなか 茨城沖イセエビ、今が漁期 磯崎漁協(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の磯崎漁協では今月末まで、イセエビの水揚げが続く。大きいものは、重さ1㌔、体長は40㌢を超える。 漁期は7月からで、昨年の総水揚げ量は11㌧、一... 2022年9月16日
大 洗 クラゲ1万匹の癒やし空間 アクアワールド大洗(茨城・大洗) アクアワールド県大洗水族館(大洗町磯浜町)のクラゲ大水槽「くらげ365」には、クラゲの姿を四季折々の映像、照明と合わせて楽しんでもらおうというコンセプトがある... 2022年9月5日
行 方 四季をまたぐ収穫期の序盤 北浦湖岸のハス田(茨城・行方) 行方市の北浦湖岸のハス田で、レンコンの収穫が始まっている。今年の猛暑はレンコンの成長には好材料で、「大きいし、甘みが強いよ」と、同市中根のレンコン農家、茂木孝... 2022年8月28日
ひたちなか くじらの大ちゃん支援求む 平磯海水浴場(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の平磯海水浴場のシンボル「くじらの大ちゃん」が、“レスキュー”(支援金)を求めている。支援金は、はげてしまった塗装や傷の修理に使う。大ちゃんを見守... 2022年8月22日
常陸太田 守り継がれる里山の美しさ 薄葉沢の滝群(茨城・常陸太田) 常陸太田市の旧里美村の小中地区を流れる薄葉沢は、小さな滝が連なるなど、見どころが多い。よみうりタウンニュースが2005年に発行した滝写真ガイドブック「茨城の滝... 2022年8月7日
鹿 嶋 展望塔の下で渓流散歩 大野潮騒はまなす公園(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市角折の大野潮騒はまなす公園は、高さ60㍍の展望塔「宇宙展望塔」がシンボルの市民の憩いの場。鹿島灘を望む小高い丘に立ち、面積は9000平方㍍と広大。散歩ス... 2022年8月2日
水 戸 高校生の手作りドレスを展示 京成百貨店(茨城・水戸) 水戸市泉町の京成百貨店で、県立水戸三高家政科の生徒が手作りした衣装を展示する「ファッションショー衣装展示」が行われている。1~3階の3か所に、個性豊かな14作... 2022年7月21日
神 栖 中国伝統の音色で郷愁誘う 音楽仲間「二胡リーナ」(茨城・神栖) 神栖市が拠点の音楽グループ「二胡(にこ)リーナ」は、中国の伝統楽器の二胡の奏者が4人と、オカリナ1人、ギター1人の珍しい構成だ。同市と銚子市などの福祉施設や地... 2022年7月16日