大 子 新ニンニク出荷始まる にんにく生産部会(茨城・大子) 大子町のニンニク生産者らでつくる「JA常陸大宮地区大子にんにく生産部会」(横手広周部会長、会員17人)で、新ニンニクの出荷が始まった。 新ニンニクは、収穫後... 2022年6月21日
日 立 南の島からミヤコカナヘビ(茨城・日立) 日立市宮田町の市かみね動物園はこのほど、絶滅危惧種に指定されているトカゲの仲間「ミヤコカナヘビ」の展示を始めた。ミヤコカナヘビは、全長約30㌢、全身が明るい緑... 2022年6月15日
潮 来 風情ある縁側で抹茶提供 長勝寺があやめ見学客に(茨城・潮来) 潮来市潮来の長勝寺は、市内で19日まで開かれている「水郷潮来あやめまつり」の期間中、書院の縁側で、抹茶と和菓子を提供している。 同寺は、文治元(1185)年... 2022年6月12日
城 里 地域の絆が咲きそろう 地元グループが管理する青山花しょうぶ園(茨城・城里) 地元のグループが丹精している城里町下青山の青山花しょうぶ園が5日、3年ぶりに開園した。休耕田に色とりどりのハナショウブ約70種類6000株を栽培していて、今年... 2022年6月10日
城 里 協力隊員が指導 ボクシング教室(茨城・城里) 城里町地域おこし協力隊で、2019年の茨城国体ボクシング競技本県代表選手の大内舜也さん(26)が指導する「城里ボクシング教室」がこのほど、同町の県立水戸桜ノ牧... 2022年6月9日
茨 城 目指せミニトマト1万個 挑戦9年目 栽培記録記した本も出版 茨城町大戸の雨谷和夫さん(73)の目標は、自宅の庭で栽培する1本のミニトマトから、1シーズンで1万個の果実を収穫すること。今年で9年目で、このほどは、栽培記録... 2022年6月7日
ひたちなか 難関の暗算10段合格 小学5年榊原君(茨城・ひたちなか) 全国珠算教育連盟主催で3月に行われた暗算検定試験で、ひたちなか市立佐野小5年の榊原光翔(ひろと)君(10歳、当時は4年)が、最高位の10段に合格した。10段の... 2022年6月3日
鹿 嶋 勝利願う手製のぼり旗 アントラーズを応援する鹿島小児童(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市立鹿島小学校(石津光彦校長)の5・6年生が、サッカーJ1・鹿島アントラーズの勝利を願うのぼり旗を制作している。 製作中ののぼり旗は計6本。児童たちは、... 2022年6月1日
日 立 地域を映し出すかるた 高鈴台団地女性会が制作(茨城・日立) 日立市高鈴町の高鈴台団地で高齢者の見守り活動などを行う「高鈴台団地女性会」はこのほど、同団地の高齢者らから句を募り、手作りかるた「高鈴台団地いろはカルタ」を作... 2022年5月29日
鉾 田 思い出の皿のアート 地区のシニアクラブが道路脇に制作(茨城・鉾田) 鉾田市子生の道路脇に、処分予定だった食器などをヒマワリの花をイメージして並べたというオブジェが登場した=写真。制作したのは、同地区のシニアクラブ「なごみ会」の... 2022年5月27日
神 栖 交流で喜びも2倍に ママが運営する双子サークル「かみすついん」(茨城・神栖) 神栖市の「かみすついん」は、双子を子育て中の家族や妊娠中の人を対象に、「一緒におしゃべりしませんか」と呼びかけている自主サークル。開催は2か月に1回。「何でも... 2022年5月24日
大 子 奥久慈に新茶の季節(茨城・大子) 大子町で、新茶の茶摘み作業が始まった。同町内では、約500軒の農家が茶を栽培している。町内の合計栽培面積は、約120㌶になる。 同町左貫の高見園(高信修一代... 2022年5月19日