大 子 紅茶の茶葉収穫 ルネサンス高校(茨城・大子) 町特産の奥久慈茶の栽培に取り組んでいる大子町町付の通信制高校・ルネサンス高校の生徒と教諭らがこのほど、同町左貫の茶畑で、紅茶用の茶葉を初収穫した=写真。 紅... 2022年9月18日
常陸太田 3年ぶりにヒガンバナ鑑賞会 源氏川岸で18日~25日(茨城・常陸太田) 常陸太田市新宿町の源氏川岸を真っ赤に染めるヒガンバナの鑑賞会が9月18日から、新宿橋~桃源橋間の土手で行われる。9月25日まで。地元の有志らのグループ「源氏川... 2022年9月17日
ひたちなか 茨城沖イセエビ、今が漁期 磯崎漁協(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の磯崎漁協では今月末まで、イセエビの水揚げが続く。大きいものは、重さ1㌔、体長は40㌢を超える。 漁期は7月からで、昨年の総水揚げ量は11㌧、一... 2022年9月16日
日 立 プロと市民のオペラ舞台 歌劇『トゥーランドット』 19日に市民会館(茨城・日立) 市民参加型のオペラ公演「ひたち市民オペラ25周年記念公演 歌劇『トゥーランドット』ハイライト&オペラガラコンサート」が9月19日、同市若葉町の市民会館... 2022年9月15日
日 立 社会を見据えて草刈り中 耕作放棄地でアボカド栽培を始めた青年たち(茨城・日立) 5月に日立市に移住した2人の青年が、茂宮町の耕作放棄地で、アボカドの栽培に取り組んでいる。2人が目指すのは、アボカドを同市の新しい特産品に育てることと、栽培を... 2022年9月13日
日 立 世界料理本大賞で2位 薬膳料理家・宮沢さんの著書「母が紡ぐ和の薬膳」(茨城・日立) 日立市の薬膳料理家、宮沢孝子さん(56)が昨年自費出版した本が6月、料理本のアカデミー賞と称される「グルマン世界料理本大賞」の自然食部門で2位に輝いた。 本... 2022年9月11日
鹿 嶋 高校生がボランティアで暑い夏(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市平井の市総合福祉センターでこのほど行われた同市社会福祉協議会の主催事業「アシストタイム」に、高校生3人がボランティアとして参加した=写真。 同社協が、... 2022年9月10日
常陸大宮 飛ばした種がたわわに 大賀さん宅の庭で(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市姥賀町の大賀秀行さん(70)の庭に、植えた記憶のないスイカが実った。 スイカは、芝生の隙間から茎を伸ばし、15㌢ほどの実を3つ付けている。品種は「... 2022年9月8日
水 戸 100歳祝うスケッチ展 水戸市の赤岡さん所属の同好会 14日から(茨城・水戸) ひたちなか市勝田中央の「市民交流センターひたちなか・ま」で9月14日から開かれる「びよんどスケッチ同好会作品展」は、間もなく、数え年で100歳を迎えるメンバー... 2022年9月7日
水 戸 ネイルケアで心の看護 現役看護師の番場さんが一念発起(茨城・水戸) 水戸市の看護師、番場千春さん(51)はこのほど、介護施設などを訪問して、ネイルケアをする事業を始めた。 内容は、爪切りをして、好きな色のマニキュアを塗るもの... 2022年9月6日
ひたちなか 蜜より生態 ミツバチを育てる飛田さん(茨城・ひたちなか) 趣味でニホンミツバチを飼育しているひたちなか市長砂の飛田忍さん(77)の一番の楽しみは、ミツバチの生態を観察すること。今春には、巣でのハチたちの活動の様子がよ... 2022年9月6日
常陸太田 たわわなブドウの品評会 JA常陸太田ぶどう部会(茨城・常陸太田) 常陸太田市のブドウ生産者らで組織するJA常陸常陸太田ぶどう部会はこのほど、出荷が始まったブドウの果実品評会審査を、同市山下町の県常陸太田合同庁舎で行った。 ... 2022年9月5日