東 海 先人の知恵学ぶ農業体験 歴史と未来の交流館(茨城・東海) 先人たちの知恵や苦労を学ぼうという農作業体験会がこのほど、東海村村松の歴史と未来の交流館で行われ、親子など8組、計30人が参加した。体験したのは脱穀作業で、昔... 2022年10月20日
常陸太田 学びのぶどう畑に収穫期 常陸太田特別支援学校(茨城・常陸太田) 地元特産のブドウの栽培に取り組んでいる県立常陸太田特別支援学校(常陸太田市瑞龍町)の児童、生徒らがこのほど、同校の畑で、今年実ったブドウを収穫した。収穫したブ... 2022年10月19日
潮 来 晴れ着姿でランウェーへ 鹿行法人会潮来地区青年部会が成人式に新企画(茨城・潮来) 来年1月8日に潮来市で行われる成人式に合わせて、鹿行法人会潮来地区青年部会が、新成人が主役のファッションショーを開催する。晴れ着姿でランウェー(舞台)を歩き、... 2022年10月18日
常陸太田 買い物と山里の美も堪能 15・16日 「町屋deマルシェ」初開催 常陸太田市町屋町の旧道を会場にしたマルシェイベント「町屋de(で)マルシェ~風を感じる町歩き~」が10月15、16日に開かれる。地元の実行委員会が、「買い物を... 2022年10月14日
常陸太田 秋満載の限定ダムカレー 「竜神カフェ」(茨城・常陸太田) 常陸太田市下高倉町の竜神ダム湖近くの「竜神カフェ」はこのほど、ダムの形に似せて盛りつけるダムカレーの秋限定品「紅葉(もみじ)カレー」(デザート付き、1500円... 2022年10月13日
那 珂 村人の祭典10回目に 女性2人が始めたマルシェ「雑貨村at」(茨城・那珂) 本県の女性クラフト作家2人が、新型コロナウイルスの影響が出始める中で立ち上げたクラフトマルシェ(市)「雑貨村at(あっと)」が、10月15、16日の那珂市戸の... 2022年10月12日
大 子 情熱紅茶 発売 幻の「べにつくば」使用 左貫の茶農家「小室園」(茨城・大子) 大子町左貫の茶農家「小室園」(小室栄寿代表)はこのほど、生産農家が少なく、幻の茶葉と呼ばれることもある「べにつくば」を原料にした紅茶、「情熱紅茶」の販売を始め... 2022年10月11日
ひたちなか 心を込めて台ふきん作り 97歳の横田さん 「もったいなくて使えない」と評判(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の横田芳子さん(97)は、裁縫が趣味。キッチン用の台ふきんを、毎日4枚ほど縫う。3色の刺し子用の糸を使って丁寧に並縫いした1枚は、娘たちの友人など... 2022年10月9日
北茨城 85歳小野さん初個展 夫との思い出の地・富士山の写真作品50点(茨城・北茨城) 北茨城市の小野惠子さん(85)の写真展「富士山に魅せられて」が10月4日から、日立市弁天町の角記念市民ギャラリーで開かれる。名峰富士の四季折々の姿を、山梨と静... 2022年10月3日
〈 広 域 〉 県北舞台のウェブドラマ 県が制作 9月30日公開(茨城) 県北6市町が舞台のウェブドラマ「県北高校 焚(た)き火部の野望」が、9月30日に公開される。 昨年公開された「県北高校フシギ部の事件ノート」の続編。県北地域... 2022年9月29日
常陸太田 伝統のほうき作りに挑戦 峰山小3年生が地域学習で(茨城・常陸太田) 地元の伝統工芸品のほうき「河合の箒(ほうき)」作りに挑戦している常陸太田市立峰山小学校(会沢伯民校長)の3年生がこのほど、学校内の畑で、ほうきの材料「ホウキモ... 2022年9月26日
潮 来 調理人人生第2章 元給食調理員が自宅敷地でお好み焼き店(茨城・潮来) 潮来市堀之内の「お好み焼き てっぱん」は、長年、給食の調理員として働いた店主、平山明子さん(62)が、退職を機に開いた店。開店から3年になる。 店の場所は自... 2022年9月20日