常陸大宮 小田野のパンフ完成 地域住民らが制作(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市小田野(おだの)区の住民らがこのほど、歴史を味わいながら地区を散歩してもらおうというパンフレット「三浦伝説の里 小田野STORY(ストーリー)」を発... 2022年3月8日
鹿 嶋 ハワイ音楽を徹底解説 フラを入り口に夢中になった佐藤さん(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市宮中のまちづくり市民センターで4月から開かれる講座「納得のハワイ語翻訳とハワイイアナ」は、受講生の希望のハワイアンソングの歌詞を、文法と意味合いの両面か... 2022年3月5日
神 栖 「あと5日」告げる級友の文字 神栖一中(茨城・神栖) 神栖市立神栖第一中学校(米川貢喜校長)の3年生の教室に掲示されている卒業までのカウントダウンカレンダーにきょう、「あと5日」という1枚が追加された。 カウン... 2022年3月4日
大 子 木の端材を使うなど多彩 大子ドレメ美術館で大子清流高生の作品展(茨城・大子) 県立大子清流高校の生徒たちによる美術と書道の作品展が、大子町大子の大子ドレメ美術館で開かれている。会期は3月6日まで。 展示は、書道部、美術部の県展出品作品... 2022年3月4日
潮 来 車いすをさらに自由に 松崎さん 芝生対応の器具を開発普及(茨城・潮来) 潮来市須賀南の建設会社経営、松崎昌樹さん(82)は、車いすのタイヤに装着して、芝生上でも使えるようにするための独自の器具を開発し、普及を進めている。 器具の... 2022年3月2日
大 洗 ガルパン 縁(ゆかり)の3代目 地域に愛される大判焼き「甘太郎」に新店主 半世紀以上の歴史がある大洗町磯浜町の大判焼きの店「甘太郎」が昨年12月、新しい店主の下でスタートを切った。新店主は、小美玉市の内田真さん(39)で、3代目とな... 2022年3月2日
水 戸 渡辺さん二所ノ関部屋へ 水戸南高校で入門を祝う会(茨城・水戸) 水戸市の県立水戸南高校(川内孝雄校長)でこのほど、つくば市の相撲部屋「二所ノ関部屋」に入門が決まった3年生の渡辺龍斗さん(19)の「入門と卒業を祝う会」が開か... 2022年3月1日
大 洗 廃棄チェーンで工作作品 地域おこし協力隊の植松さん(茨城・大洗) 大洗町成田町の交流体験施設「夕日の郷松川」の農産物直売コーナーに並ぶ自転車の模型は、同町地域おこし協力隊の植松稔貴さん(38)の作品。廃棄になる自転車のチェー... 2022年3月1日
鉾 田 カワセミの観察台で、オオワシ思う いこいの村涸沼(茨城・鉾田) 涸沼と周辺の自然情報などを発信する鉾田市箕輪のいこいの村涸沼のインフォメーションプラザわきにこのほど、家族で利用できる野鳥観察台が設置された。目隠しで覆われて... 2022年2月27日
鹿 嶋 磨いた技術で階段作り 県立鹿島産業技術専門学院の10人(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市にある職業訓練校、県立鹿島産業技術専門学院の生徒が、鹿島臨海鉄道の神栖駅で使う乗降ステップの製作に励んでいる。海沿いの駅のため、海風で錆びないようにと、... 2022年2月22日
笠 間 たこ焼き店で再船出 地域おこし協力隊の岡本さん(茨城・笠間) 笠間市の地域おこし協力隊の岡本浩二さん(57)がこのほど、同市手越の「道の駅かさま」に、たこ焼き専門店をオープンした。 岡本さんは、今年3月までで同協力隊を... 2022年2月18日
神 栖 技術を乗せたコースター 渡会建具が製造、販売(茨城・神栖) 神栖市堀割の渡会建具店は、伝統的な建築技術の組子細工で仕上げたコースターを製造している。組子細工は、主に細い木材を、くぎや金具を使わずに組み合わせて、幾何学的... 2022年2月17日