北茨城 元気な11匹ヤギちゃん 荒木さんの水田跡地で誕生(茨城・北茨城) 北茨城市関本町関本中の荒木修さん(74)の水田跡地でこの春、子ヤギ11匹が生まれた。 子ヤギたちは、体長80㌢ほどに成長。水田跡地に伸び始めた草を食べたり、... 2022年5月17日
常陸大宮 新作マンホール5種製作(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市はこのほど、5種のデザインマンホールを製作した。今後、JR常陸大宮駅や道の駅、同市役所などに設置予定という。同市の魅力発信などが目的。 常陸大宮大... 2022年5月12日
ひたちなか 地域を守り、守られる神社 修復が終盤 近所の理容師が奮闘(茨城・ひたちなか) ひたちなか市和田町の鷹房(たかふさ)稲荷神社の修復作業が終盤にさしかかっている。 取りまとめているのは、近所で理髪店を営む深作光男さん(73)。深作さんは、... 2022年5月10日
〈 広 域 〉 オマイリマンシール配布 大甕神社など県内の9社(広域) 日立市の大甕(おおみか)神社と、同市の助川鹿島神社、笠間市の笠間稲荷神社など県内の9の神社は、御朱印などを授かった人に、「オマイリマン」と命名した遊び心あるシ... 2022年5月8日
鹿 嶋 地域の名所マップ制作 豊郷地区まちづくり委員会(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市の豊郷地区まちづくり委員会はこのほど、同地区内の名所や史跡を紹介する「豊郷ものしりマップ」を制作した。同市須賀の豊郷公民館の歴史講座の一環で作成した。 ... 2022年4月26日
常陸太田 本紙が縁のミツバツツジ 那珂市の大窪さんから、見晴しの丘へ(茨城・常陸太田) 常陸太田市白羽町の公園「五厘平見晴しの丘」にある高さ約2・5㍍のミツバツツジは、那珂市の大窪盈さん(86)が、自宅で20年来育ててきたもの。大窪さんが、加齢で... 2022年4月22日
神 栖 こいのぼり56匹群泳 「鹿島セントラルホテル」(茨城・神栖) 5月5日のこどもの日を前に、神栖市大野原の鹿島セントラルホテル新館に、こいのぼりが展示された。場所は、正面入り口のモールエリアなど2か所で、合計56匹。 モ... 2022年4月22日
日 立 オリジナル紙芝居ネット公開 多賀図書館 休館など経て(茨城・日立) 日立市末広町の市立多賀図書館は、オリジナル紙芝居の読み聞かせ動画を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。 2本の動画が公開中。それぞれ、本と同館が大... 2022年4月21日
常陸太田 公園で一句、いかが? 磯部寺山自然公園 地元「磯部寺山会」がポスト設置(茨城・常陸太田) 常陸太田市磯部町の磯部寺山自然公園には、来園者が俳句を詠んで投函(とうかん)できるポスト「寺山俳句ポスト」がある。「公園で感じた四季や、市内の魅力を歌にして、... 2022年4月19日
常陸大宮 地元出身ホテルシェフが指導 道の駅で料理教室(茨城・常陸大宮) リゾートホテルのシェフを招いた料理教室「金澤シェフの大人のお料理教室」がこのほど、常陸大宮市岩崎の道の駅常陸大宮の調理実習室で行われた=写真。 講師は、同市... 2022年4月19日
潮 来 手作り鳥居で意識高める 茂木地区お助け隊(茨城・潮来) 潮来市のボランティアグループ「茂木地区お助け隊」はこのほど、同市茂木にある市天然記念物のシイの木、茂木の大椎の近くに手作りの鳥居を設置した。 同グループの活... 2022年4月18日
東 海 みんなで歌って気分爽快 叙情歌を楽しむ「すかしゆりの会」(茨城・東海) 東海村が拠点の「すかしゆりの会」(32人)は、童謡や唱歌、フォークソングなど、明治から昭和時代の叙情歌をみんなで歌おうというサークル。講師は、歌手の佐川はじめ... 2022年4月17日