歴史の記事一覧
神栖市大野原の歴史民俗資料館は、収蔵品展「むかしのくらし」展を開いている。 主に昭和30年代頃に、家庭で使われていた衣食住の道具類を中心に、写真パネルなど約...
数学者や測量技術者としても活躍した笠間藩士、小野友五郎(1817~98年)の功績をたたえようという壁新聞コンクール「小野友五郎博士ちゃんコンクール」の作品展が...
常陸大宮市の各所にある文化財を、虫干しを兼ねて特別に公開する「集中曝涼(ばくりょう)」が11月12、13日、同市内6か所で行われる。普段見ることができない貴重...
昭和30~40年代の水戸の中心商店街の様子を振り返ろうという特別展「昭和ラプソディ 一杯のコーヒーを飲みながら」が、水戸市大町の市立博物館で開かれている。11...
水戸市備前町の常陽史料館は、企画展「日本の仏像展―模刻・修復作品より―」を開いている。11月13日まで。 模刻とは、元になるものとそっくりに彫刻すること。 ...
1922(大正11)年から44年間にわたって大洗町内を走った水浜(すいひん)電車と、同町の観光の歴史を振り返る展覧会「懐かしの水浜電車と大洗の観光」が、同町磯...
先人たちの知恵や苦労を学ぼうという農作業体験会がこのほど、東海村村松の歴史と未来の交流館で行われ、親子など8組、計30人が参加した。体験したのは脱穀作業で、昔...
常陸太田市内各所にある指定文化財を、虫干しを兼ねて特別に公開する「集中曝涼(ばくりょう)」が10月15、16日、同市内19か所で行われる。 開催は3年ぶり。...
鉾田市徳宿の市生涯学習館「とくしゅくの杜(もり)」は、企画展「鉾田陸軍飛行学校と鉾田地方の人々」を開いている。10月16日まで。 展示は、1940年に現在の...
地図上で古代遺跡の位置を直線で結び、それぞれの関連を推測する仮説、レイラインをテーマにした企画展「レイライン~点と点を結ぶとできる不思議なライン」が、鹿嶋市宮...
岩間山(現在の愛宕山)に伝わる天狗伝説について、語りや講話、アニメーションなどで紹介する公演「岩間山の天狗伝説3」が9月25日午後6時、笠間市友部駅前の同市地...
検索
ランキング
グルメ
アーカイブ