水 戸 ベンチを作って、街に笑顔を ボランティア団体がイベント(茨城・水戸) 水戸市内の各地に、自由に利用できるベンチを設置しているボランティア団体「まちイス『…掛けてください』」が、このほど、一般参加者を含めたベンチ作りのイベントを、... 2022年4月12日
水 戸 歴史館に畳寄贈(茨城・水戸) 小美玉市の「関川畳商店」はこのほど、水戸市緑町の県立歴史館に畳を寄贈した。同館庭園内にある茶室「無庵」と「双宜(そうぎ)庵」の畳が傷んでいることを知った同店が... 2022年4月11日
常陸太田 3年ぶり フォトコン 「河内の文化遺産を守る会」が企画(茨城・常陸太田) 常陸太田市の市民グループ「河内(かわち)の文化遺産を守る会」は、市内の河内地区の自然風景などを撮影した写真を募集するコンテストを、3年ぶりに企画した。募集の締... 2022年4月9日
日 立 切り絵の似顔絵贈る 作家の竹蓋さん 宮田小6年生に(茨城・日立) 日立市の切り絵作家、竹蓋(たけふた)年男さん(62)が3月15日、地元の同市立宮田小学校の6年生55人に、卒業記念品として、手製の切り絵の似顔絵をプレゼントし... 2022年4月5日
ひたちなか 月替わりで“デコ”(茨城・ひたちなか) ひたちなか市石川町の子育て支援・多世代交流施設「ふぁみりこらぼ」は、月替わりのテーマに合わせて施設のロビーを飾る「デコらぼ」を実施している=写真。 展示中の... 2022年3月30日
行 方 1品からの支援活動 旧太田小学区で住民ら(茨城・行方) 家庭で余ってしまった食料品を集めて、生活困窮者の支援活動に役立ててもらおうという事業「ひとり一品運動」がこのほど、行方市矢幡の太田地区館で行われた。区長、民生... 2022年3月29日
日 立 学生が常陸多賀フォトコン(茨城・日立) 茨城大学工学部でまちづくりなどを学ぶ学生らのグループ「たがさんぽ」がこのほど、日立市の常陸多賀地区をテーマにした写真を募り、写真共有アプリのインスタグラムで公... 2022年3月22日
ひたちなか 草取り鎌が発明奨励賞 飛田さん(茨城・ひたちなか) ひたちなか市長砂の飛田忍さん(76)が開発した芝生用の草取り鎌「シバクイーン」がこのほど、公益社団法人発明協会主催の「令和3年度関東地方発明表彰」で、発明奨励... 2022年3月22日
鉾 田 名物は華やかな八重桜 大洋中学校(茨城・鉾田) 鉾田市大蔵の市立大洋中学校(中根伸一校長)の周囲には、70本の八重桜が植えられている。学校の桜というとソメイヨシノのイメージがあるが、同校を彩るのは、八重桜。... 2022年3月21日
常陸大宮 神門竣工で御朱印頒布 那賀鹿島神社(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市那賀の「那賀鹿島神社」の神門がこのほど完成し、記念の御朱印が頒布されている。 同神社は、1239年創建と伝わる。長年の風雨や地震などによる損傷が大... 2022年3月16日
城 里 お風呂用玩具で受賞 大崎材木店(茨城・城里) 城里町上入野の大崎材木店が製造した木製おもちゃ「おんせん木玉(こだま)ちゃん」がこのほど、東京のNPO「芸術と遊び創造協会」主催のおもちゃ審査会「グッド・トイ... 2022年3月15日
水 戸 EVハクチョウ仲間入り 千波湖の石川貸ボート店(茨城・水戸) 水戸市の千波湖の西岸を船着き場にして貸しボート業を営む石川貸ボート店はこのほど、新たに2台のハクチョウ型ボートを導入した。新ボートはバッテリーに充電した電気を... 2022年3月9日