行 方 絵画で人に尽くしたい コレクターの大盛さん 施設などに無料貸し出し 「世界のアート作品を無料でレンタルします」。行方市の会社員で絵画コレクターの大盛浩典さん(58)はこのほど、収集した絵画を、高齢者施設や病院、学校、事業所など... 2020年9月5日
行 方 秋風はらむ帆引き船 5日 行方市霞ケ浦湖畔で操業開始 霞ケ浦の風物詩・観光帆引き船の操業が9月5日から、行方市で始まる。操業は12月6日までの毎週土、日曜。風を受け、大きな帆をふくらませてゆったりと進む姿が見られ... 2020年9月3日
行 方 ソテツ 15年で初めての開花 「枯れちゃったかと気をもんだよ」 行方市麻生の羽生和次さん(74)宅で、15年ほど前から育ててきたソテツが、初めて花を咲かせた。 ソテツは、ヤシの木のような形の常緑低木で、10~15年に1度... 2020年9月2日
鹿 嶋 【いばらきMIYAGE】鹿嶋産ハチミツ 鹿嶋市産のハチミツ。 採取する季節により味が変わるのは、ミツバチが蜜を吸う花の種類が変わるから。サクラやナタネなどが咲く春は、さっぱりとした味。ヒマワリ、カ... 2020年9月2日
神 栖 “揺らし”て体の悩み解消 神栖「リラクゼーションnon氣」 神栖市大野原の鹿島セントラル天然温泉美人の湯ゆの華内にある「DRTボディケア・リラクゼーションnon氣(のんき)」は、「DRT背骨整体」をはじめとした質の高い... 2020年9月1日
神 栖 【味ストリート】ヒーリングスパ 槇 (カフェ 神栖) ◼︎スパ併設のカフェ◼︎ 陶板浴施設に併設されたカフェ。おすすめは、スムージー。石岡市産の八郷富有柿と、自家製のりんご酵素を使った「柿とりんご酵素のスムージー... 2020年8月30日
鉾 田 鉾二で巻き寿司授業 県立鉾田二高の食品技術科食品加工コースの3年生17人はこのほど、ペンギンの体をかたどった飾り巻き寿司(すし)の作り方を学んだ=写真。 同校は2018年、同じ... 2020年8月24日
鉾 田 【茨城再見聞】パプリカの王様 「パプ王」 JA茨城旭村のパプリカ 鉾田市のJA茨城旭村のブランドパプリカ「パプ王(おう)」が、収穫のシーズンを迎えている。 ユニークな名前には、“パプリカの王様”という意味をこめた。海外産に... 2020年8月23日
鹿 嶋 【味ストリート】豆ぱん (パン 鹿嶋) ◼︎約40種のコッペパン◼︎ さまざまな具材を挟んだコッペパン約40種類がずらり。コロッケや焼きうどんなどの総菜系と、クリームや大福などを挟んだおやつ系があり... 2020年8月23日
鹿 嶋 夏のいちおしは桃タルト 鹿嶋 洋菓子「プティドール」 鹿嶋市宮中の「プティドール」は、季節感あるスイーツを提供する洋菓子店。 いまのおすすめは、モモを丸ごと一つ使用した「桃タルト」(580円、税別)=写真右手前... 2020年8月16日
行 方 【教えて! お国のレシピ⑦】モンゴルの「ツォイワン」 ボルド・ゾルジャルガルさん(行方) 行方市で暮らすモンゴル人のボルド・ゾルジャルガルさん(37)は、モンゴルの伝統的な家庭料理「ツォイワン」について、手作りのレシピ資料まで用意して丁寧に教えてく... 2020年8月12日
水 戸 不登校の辛さ忘れる場所 元教諭など女性3人が「ゆめのいえ」立ち上げ 今春まで小中学校の教諭と保育士として勤務した女性3人が、精神的に追い詰められるなどして学校に通えなくなった子どもや、その保護者を支援しようというグループ「ゆめ... 2020年8月11日