ひたちなか シンポジウム「魚食のまちづくり」 ワークプラザで23日(茨城・ひたちなか) タコ日本一・魚のおいしいまちひたちなか推進協議会の10周年記念シンポジウム「サバジェンヌ&カツオちゃんと語る『魚食のまちづくり』」が2月23日午後1時... 2023年2月6日
ひたちなか 「グループホームかしの木」 馬渡に開所 利用者募集(茨城・ひたちなか) 障害福祉サービス事業所「かしの木ひたちなか」と「グループホームかしの木」がこのほど、ひたちなか市馬渡に開所した。 同事業所は、障害者が仕事をしながら自立を目... 2023年2月1日
ひたちなか ガレットとスコーン La Table de Izumi(ラ ターブル ドゥ イズミ)(茨城・ひたちなか) ガレット(3種類、各2540円)=写真=は、笠間、常陸大宮産のソバ粉が原料。手作りのスコーンと紅茶も合わせたセットメニューになっている。契約農家から仕入れた野... 2023年1月26日
ひたちなか 輝きの真珠と春の器展 「横瀬画廊」で21日〜(茨城・ひたちなか) ひたちなか市高場の横瀬画廊は1月21日から、新春企画展「輝きの真珠と春の器展」を開く。 真珠は、三重県伊勢志摩の天然真珠の展示即売会。天然ものならではの輝き... 2023年1月22日
ひたちなか 子ども伝統文化フェス 市文化会館で22日(茨城・ひたちなか) 第11回ひたちなか市子ども伝統文化フェスティバルが1月22日午前10時半、同市青葉町の市文化会館で開かれる。同フェスティバル実行委員会と、同市主催。 伝統芸... 2023年1月22日
ひたちなか 書家の根本さん 提案する冊子を制作 今年は「毛筆文字マラソン」を(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の書家、根本墨縁さん(81)がこのほど、「毛筆文字マラソンのすすめ」という冊子を製作した。毎日20分、筆で漢字12文字を書いて、上手下手にとらわれ... 2023年1月17日
ひたちなか 師走の街に 編み物の彩り 愛好家集団がヤーンボミング 2月まで(茨城・ひたちなか) ひたちなか市のJR勝田駅東口の昭和通りを明るく彩ろうというイベント「ヤーンボミングdeひたちなか」が11日、始まった。同通りに点在するフラワーポット(大型の植... 2022年12月18日
ひたちなか 「Bトレイン」30周年コンサート 25日に開催(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の社会人ビッグバンド「Bトレインジャズオーケストラ」=写真=の30周年記念コンサート「Just Begun」が12月25日午後2時、同市青葉町の同... 2022年12月10日
ひたちなか 「紅鮭切落とし」、訳あり品 マルハニチロシーフーズ(茨城・ひたちなか) 水産加工品製造販売のマルハニチロシーフーズ(ひたちなか市和田町)が販売する「紅鮭(ベニザケ)切落とし」は、アラスカなどで水揚げされた最高級ベニザケの塩ザケの「... 2022年12月8日
ひたちなか 土産品を移動販売 ケーマーケットプロジェクト(茨城・ひたちなか) ひたちなか市はこのほど、移動販売車で市内の土産物を販売する「ケーマーケット」プロジェクトを始めた。土産品事業者とデザイナーが共同で商品を改良する「ひたちなか市... 2022年11月28日
ひたちなか 看板の紅鮭と、銀ダラ味噌漬け マルハニチロシーフーズ(茨城・ひたちなか) ひたちなか市和田町のマルハニチロシーフーズは、同社のOBたちも購入するという看板商品「アラスカ産紅鮭(ベニザケ)姿切三分割」を、冬ギフトにすすめる。 原料は... 2022年11月24日
ひたちなか 「駅名菓トレンシェ」(茨城・ひたちなか) ひたちなか海浜鉄道が運行する湊線をモチーフにした焼き菓子のフィナンシェ。同福祉施設が、同線の応援などを込め4年前に開発した。 味は、市特産の干し芋を使った「... 2022年11月23日