本県の怪奇ロマン「うつろ舟」 検証 常陽史料館で3月まで
うつろ舟をモチーフにした彫刻家、北沢努さんの作品

 江戸時代、本県の海岸に、異国の女性が乗った円盤型の舟が漂着したとされる事件「常陸国うつろ舟奇談」の史料を紹介する企画展「不思議ワールド うつろ舟」が、水戸市備前町の常陽史料館で開かれている。

 同奇談はこれまで、空飛ぶ円盤説や、養蚕信仰にまつわる金色姫伝説など、さまざまに伝えられてきた。漂流地にも諸説あったが、近年、神栖市の波崎舎利浜である説が強まったという。

 展示史料の中で注目は、江戸後期の随筆集「兎園小説」(昭和女子大学図書館蔵)の11巻。江戸の好事家たちが奇妙な話を持ち寄り、発表したものをまとめたもので、「うつろ舟の蛮女」が収録されている。同史料は今回の企画展に向けた調査の中で確認したもので、展示は初めてという。

 史料のほか、彫刻家、陶芸家、水戸芸術館案内スタッフ「ATMフェイス」で構成する手芸部が、「うつろ舟」をモチーフに製作した作品4点も展示している。

 同館主任学芸員の大曽根麻希子さんは、「地元で起こったとされる事件。もっと多くの人に知ってもらえたら」と話している。3月19日まで。入場無料。月曜休館。同館029・228・1781。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう