鹿 嶋 夫婦が営む自家製野菜レストラン 農楽里 のらり ~cafe norari~」(茨城・鹿嶋市) 鹿嶋市宮中の「農楽里(のらり)~cafe norari~」は、自家製の野菜をふんだんに使った料理を提供している。切り盛りするのは塩入栄さん(45)、優子さん(... 2024年10月12日
鉾 田 お祭り写真家の最終展 キャリア30年の梶山さん 市立図書館で15日まで(茨城・鉾田市) 全国各地の祭りの風景を撮影した写真展「歳時記を行く FINAL」が、鉾田市立図書館で開かれている。撮影者は同市の梶山利治さん(72)。梶山さんは、「47都道府... 2024年10月11日
神 栖 農家が講師の「ピーマン教室」 JAなめがたしおさい女性部 植松小で6年生を指導(茨城・神栖市) 地元特産のピーマンに親しんでもらおうという「ピーマン教室」がこのほど、神栖市立植松小学校(向後範路校長)で、6年生を対象に開かれた。 農家の女性9人が講師と... 2024年10月11日
行 方 ミツバ料理 多彩に 御食事処 どころ 味喜び(茨城・行方市) ミツバ農家が営む店。ミツバの風味が楽しめる各種料理を提供。 ミツバは、エベレストの岩塩を加えるなどして育てたこだわり品。苦味が少なく、ミネラルが豊富と... 2024年10月11日
鹿 嶋 16店が「かしまし豚」調理 食のイベント「かしま食べ物語」開催中(茨城・鹿嶋市) 鹿嶋市の山本ファームが生産した豚肉「かしまし豚」を、同市内の16の飲食店が調理、提供するイベント「かしま食べ物語」が、参加各店で始まっている。10月31日まで... 2024年10月11日
鉾 田 ブナシメジピザ 鬼澤食菌センター(茨城・鉾田市) ブナシメジが山盛りのピザ。冷凍した状態で販売している。ブナシメジを専門に製造する鬼澤食菌センターと、沖縄の冷凍食品会社が共同開発した。 チーズは、ブナシ... 2024年10月8日
神 栖 各地でコウノトリ目撃 鹿行や県央地区でも情報多数 神栖市発着説あり(茨城・神栖市ほか) 国の特別天然記念物の鳥、コウノトリの目撃情報が県内各地で増えている。自然繁殖が確認されている神栖市、行方市と周辺だけでなく、水戸市など県央地区でも聞かれる。編... 2024年10月8日
行 方 サトイモに花・行方(茨城・行方市) 行方市行方の堀田博久さん(75)の家庭菜園でこのほど、サトイモが花を付けた。サトイモは、知人からもらったセレベスという品種。赤い茎が特徴だ。花がついたのは、地... 2024年9月30日
鹿 嶋 ホテルメードのテークアウト品 鹿島ハイツ鹿島神宮駅前店(茨城・鹿嶋市) 鹿嶋市宮下の鹿島ハイツ鹿島神宮駅前店は、テークアウト食品の専門店。運営は、同市田野辺のホテル、鹿島ハイツスポーツプラザ。同店の商品は、ホテルのシェフが調理して... 2024年9月30日
神 栖 「日本の宝を後世に」と願い 国宝も手がけた日本刀の研師・細田さん(茨城・神栖市) 神栖市奥野谷の細田邦信さん(67)は、全国の日本刀愛好家に頼りにされる刀研師だ。19歳で、後に人間国宝になる師匠、永山光幹さん(故人)の門をたたき、8年で独... 2024年9月30日
神 栖 10~12月 鹿島港工場夜景クルーズ 鹿島埠頭(茨城・神栖市) 巨大クレーンや、うずたかい資材の山を見上げながら外国籍のタンカーとすれ違うなど、非日常感あふれるクルーズ体験ができる鹿島埠頭(神栖市東深芝)の遊覧船ユーリカ号... 2024年9月30日
鉾 田 湖畔の新施設に初めての秋 鉾田市みのわ水鳥公園(茨城・鉾田市) 鉾田市箕輪の市みのわ水鳥公園に、歓声が響く日が増えてきた。歓声の主は、涸沼越しの秋風に誘われた子どもたち。 同公園は、ラムサール条約登録湿地の涸沼と周辺の自... 2024年9月25日