行 方 レンコンの収穫がピーク 先を見通す縁起物(茨城・行方市) 行方市と周辺のレンコン農家で、出荷作業がピークを迎えている。レンコンは、実に穴が空いていて先を見通すことができることから縁起物とされ、正月料理にも使われる。 ... 2024年12月3日
行 方 鹿島灘の幸 提供 魚 福(茨城・行方市) 「北浦パークホテル魚福」内レストラン。「食事のみの利用も歓迎」だ。 鹿島灘の魚などを使った料理を提供。「刺身盛り合わせ定食」(=写真手前、1890円、値段は... 2024年11月30日
行 方 樹齢千年の風格 見頃は11月下旬~12月上旬 西蓮寺(茨城・行方市) 行方市西蓮寺にある寺「西蓮寺(さいれんじ)」の境内には、樹齢1000年を超えるイチョウの木が2本ある。例年、市街地のイチョウの見頃が終わる頃、ゆっくりと色... 2024年11月29日
神 栖 「むかしのくらし」展 市歴史民俗資料館(茨城・神栖市) 昭和期に使われた生活道具などを展示して、地域の暮らしの移り変わりを振り返る収蔵品展「むかしのくらし」が、神栖市大野原の市歴史民俗資料館で開かれている。来年1月... 2024年11月29日
行 方 しそせんべい 手焼せんべい榎家(茨城・行方市) 表面にシソの葉を貼り付けた手焼きしょうゆ煎餅。シソの葉の色合いと、香りを残すことにこだわっている。「加熱して茶色になってしまうと、見た目も魅力が落ちるし、香り... 2024年11月29日
神 栖 幸せ願いワカマツ出荷 東京から全国へ 砂地ゆえの日本一の産地(茨城・神栖市) 正月飾りなどに使われる縁起物のワカマツの出荷準備が神栖市の生産農家で進行中だ。 同市は、ワカマツの出荷量日本一。出荷したワカマツは東京を経由して、全国の花店... 2024年11月28日
潮 来 古寺に映えるモミジ 見頃は11月下旬~12月初旬 長勝寺(茨城・潮来市) 潮来市潮来の長勝寺(ちょうしょうじ)は、枝振りのよいモミジが、かやぶきの仏殿や鐘楼に映える。モミジは仏殿の東側に10本ほどあり、最盛期には、木々が赤い日傘を開... 2024年11月25日
神 栖 「結友亭」落語会 はさき交流センターで23日(茨城・神栖市) 神栖市が拠点の落語研究会「結友亭(ゆうゆうてい)」の落語会が11月23日午後1時半から、同市土合本町のはさき地域交流センターで開かれる。 同センターでの開催... 2024年11月22日
鉾 田 和菓子店のチーズケーキ 菓子処 大黒屋(茨城・鉾田市) 江戸時代創業の和菓子店。「冷凍スフレチーズケーキ」(=写真、1350円)は、店の数少ない洋菓子。看板の生クリーム大福に負けない人気を誇る。フランス産チーズを使... 2024年11月22日
神 栖 珍しい店名の由来は? ハンバーグ店・とびばこ神栖(茨城・神栖市) 神栖市神栖のハンバーグ専門店「とびばこ神栖」の店名は、提供するハンバーグが跳び箱のように積み重なっていることから命名した。基本のハンバーグは2段重ねで、最大で... 2024年11月19日
行 方 行方朝市 天王崎公園で24日(茨城・行方市) 行方市のおいしい魅力を伝えようというイベント「行方朝市」が11月24日午前9時から午後1時まで、同市麻生の天王崎公園芝生広場で開かれる。小雨決行。 地元でつ... 2024年11月17日
鉾 田 昔ながらのマドレーヌが人気 和洋菓子「竹野屋本店」(茨城・鉾田市) 鉾田市鉾田の和洋菓子店「竹野屋本店」で、昔ながらの味わいを残した3種類のマドレーヌが人気だ。 3種類は「プレーン」「オレンジ」「チョコ」。オレンジはオレンジ... 2024年11月16日