常陸太田 そば店が開くカフェ soba&coffee SATAKE(サタケ)(カフェ 茨城・常陸太田) そば店「そば園佐竹」が、店の敷地内に5月にオープンした。常陸秋そばのそば粉を使ったスイーツを提供。おすすめは、そば粉のプリンやスコーン=写真=などのスイーツ1... 2022年10月2日
常陸太田 伝統のほうき作りに挑戦 峰山小3年生が地域学習で(茨城・常陸太田) 地元の伝統工芸品のほうき「河合の箒(ほうき)」作りに挑戦している常陸太田市立峰山小学校(会沢伯民校長)の3年生がこのほど、学校内の畑で、ほうきの材料「ホウキモ... 2022年9月26日
常陸太田 10・11月 大吊橋などでヨガ体験会(茨城・常陸太田) ヨガ体験会「秋の竜神峡で絶景ヨガ」が、常陸太田市天下野町の竜神大吊橋(つりばし)と同市下高倉町の竜神カフェで、10月と11月に5回行われる。 大吊橋の活性化... 2022年9月25日
常陸太田 3年ぶりにヒガンバナ鑑賞会 源氏川岸で18日~25日(茨城・常陸太田) 常陸太田市新宿町の源氏川岸を真っ赤に染めるヒガンバナの鑑賞会が9月18日から、新宿橋~桃源橋間の土手で行われる。9月25日まで。地元の有志らのグループ「源氏川... 2022年9月17日
常陸太田 カボチャパウダー(茨城・常陸太田) カボチャを皮ごと乾燥して、パウダー状にした食品。菓子やパンなどの生地に練り込んだり、牛乳と水で溶いて、なめらかな舌触りのスープに仕上げたりする。 原料の里川... 2022年9月14日
常陸太田 たわわなブドウの品評会 JA常陸太田ぶどう部会(茨城・常陸太田) 常陸太田市のブドウ生産者らで組織するJA常陸常陸太田ぶどう部会はこのほど、出荷が始まったブドウの果実品評会審査を、同市山下町の県常陸太田合同庁舎で行った。 ... 2022年9月5日
常陸太田 守り継がれる里山の美しさ 薄葉沢の滝群(茨城・常陸太田) 常陸太田市の旧里美村の小中地区を流れる薄葉沢は、小さな滝が連なるなど、見どころが多い。よみうりタウンニュースが2005年に発行した滝写真ガイドブック「茨城の滝... 2022年8月7日
常陸太田 練り切りあん「鯨ヶ丘のほほえみ」(茨城・常陸太田) 愛らしい鯨の形をした練り切りあん。 同店のある「鯨ヶ丘商店会」の名前にちなんだもの。商店会の名前の由来は、地形が鯨の背のように盛り上がっていることから。 ... 2022年8月3日
常陸太田 夏けんちん 17店が提供 常陸太田のおそば屋さんの会(茨城・常陸太田) 常陸太田市内のそば店や旅館など17店で、本県の郷土料理「つけけんちん」の夏向けアレンジ品を提供する「夏けんちんフェア」が行われている。9月30日まで。 同市... 2022年8月1日
常陸太田 そば打ち猛特訓中 8月の「甲子園」に向け 太田西山高の5人(茨城・常陸太田) 常陸太田市新宿町の県立太田西山高校(谷津勉校長)の3年生5人が、8月に東京で行われる通称・そば打ち甲子園「第12回全国高校生そば打ち選手権大会」の団体の部に初... 2022年7月19日
常陸太田 カブト虫の里 7月16日オープン 折橋町の森(茨城・常陸太田) 常陸太田市折橋町の森の中でカブトムシやクワガタムシの虫取りや観察が楽しめる催し「カブト虫の里」が、今年も7月16日から行われる。運営するのは、地元の男性たち6... 2022年7月4日
常陸太田 古民家で常陸秋そば提供 「そば処里美」(茨城・常陸太田) 常陸太田市大中町に4月にオープンした「そば処(どころ)里美」は、築70年の古民家を改装した店内で、常陸秋そばと地場野菜の天ぷらが楽しめる店。 運営するのは、... 2022年7月1日