大 子 「流しそうめん始めました」 月待の滝もみじ苑(茨城・大子) 大子町川山のそばとコーヒーの店「月待の滝もみじ苑」で、夏季恒例メニューの流しそうめんの提供が始まった。 会場は店内で、L字形のカウンターの内側から、客に向け... 2023年6月27日
大 子 手もみ茶作り体験会 奥久慈茶の里公園(茨城・大子町) 大子町左貫の奥久慈茶の里公園は、茨城三大銘茶の一つで、同町産の「奥久慈茶」を使った「手もみ茶作り体験会」を7月8、9日に同施設で開く。手もみは昔ながらの製茶技... 2023年6月18日
大 子 夏を愉しむアイテム展 雑貨&カフェ「葵陽」(茨城・大子町) 大子町西金の雑貨店でカフェの「アンティーク・雑貨&こぢんまりカフェ葵陽(きよう)」は、「夏を愉(たの)しむアイテム展」を開いている。6月30日まで。 イン... 2023年6月18日
大 子 体験会 「カヌーで久慈川を知ろう」着衣泳体験も 「ジオネット大子」主催(茨城・大子町) カヌー体験を通して地域の自然を学ぶ「カヌーで久慈川を知ろう!」が7月23日午前10時~正午、大子町上岡の旧上岡小学校で行われる。自然から地域の魅力を伝える活動... 2023年6月11日
大 子 家族で「めだかの学校」作ろう 大工らが父の日に開催(茨城・大子町) 父の日に、親子で家庭用の木工品を作ろうという教室「親父の出番」が6月18日午前9時~午後3時、同町下野宮の木材工場で開かれる。 同町の大工グループ「樹輪(... 2023年6月10日
大 子 高校生が茶摘み体験 ルネサンス高生が左貫で(茨城・大子町) 茶の栽培に取り組んでいる大子町町付の通信制高校・ルネサンス高校の生徒と教諭らがこのほど、同町左貫の茶畑で茶摘みをした。茶摘みは3年目で、今年は昨年より多い約1... 2023年6月3日
大 子 常陸大宮の雅華組3位 YOSAKOI茨城大会 20回記念大会(茨城・大子町) 「よさこいソーラン」の演舞を競うコンテスト「常陸国YOSAKOI祭り 第20回YOSAKOI茨城大会」(同祭り本部委員会主催)が5月21日、大子町大子の同祭り... 2023年6月3日
大 子 いまだけ、新茶の天ぷら 「奥久慈茶の里公園」で提供 (茨城・大子町) 奥久慈茶にまつわる各種体験ができる大子町左貫の「奥久慈茶の里公園」内の食堂で、新茶の茶葉の天ぷらを提供している。季節限定で、今年の提供は6月中旬まで。「ほろ苦... 2023年5月28日
大 子 2千人舞うよさこい祭り 20・21日(茨城・大子町) 常陸国YOSAKOI(よさこい)祭りが5月20、21日、大子町の2会場で開かれる。雨天決行。参加は、2日間で延べ74チーム約2000人。 20日は同町袋田の... 2023年5月21日
大 子 新社名で再始動 株式会社 菓匠宮川(茨城・大子町) 大子町下野宮の菓子製造販売「宮川製菓協業組合」がこのほど、「株式会社 菓匠(かしょう)宮川」に社名を変更した。 同社は、創業121年。水にこだわり、日本古来... 2023年5月19日
大 子 「俳句ポスト入選集」 大子町観光協会が発行(茨城・大子町) 大子町の四季折々の情景を詠んだ俳句の入選集「大子町俳句ポスト投句入選集」の第27集がこのほど完成した。同町観光協会は、希望者に無料で配布している(配布は5月末... 2023年5月19日
大 子 清水が育む香りと辛み 八溝山麓で栽培「八溝わさび」(茨城・大子町) 大子町上野宮の八溝山麓で、ワサビの栽培が行われている。ワサビは、「八溝(奥久慈)わさび」と呼ばれ、香りと辛みに優れているという。 栽培は、八溝山が水源の... 2023年5月18日