北茨城 「幻視する風景 藤田志朗の世界」展 県天心記念五浦美術館 30点展示 14日~(茨城・北茨城市) 日本画家で、筑波大学名誉教授の藤田志朗さん(つくば市)の展覧会「幻視する風景 藤田志朗の世界」が12月14日から、北茨城市大津町椿の県天心記念五浦美術館で開か... 2024年12月15日
日 立 地元素材でオリジナルも 小麦の奴隷 日立大みか店(茨城・日立市) 看板は、カリッとした軽い食感の「ザックザクカレーパン」(=写真奥、300円)。日立市特産の「茂宮かぼちゃ」を使った「茂宮かぼちゃあんぱん」、地元の季節野菜使用... 2024年12月15日
北茨城 夜の森に生まれた光の新名所 「チームラボ幽谷隠田跡」(茨城・北茨城市) 北茨城市大津町に9月にオープンした「チームラボ幽谷隠田跡(ゆうこくおんでんあと)」は、多様なテクノロジーを活用して、森や棚田跡など、地元の風景を巨大なアート作... 2024年12月13日
常陸太田 食卓に手作りチャーシューを 「全日食金砂郷久米店」(茨城・常陸太田市) バラエティー豊かな総菜をそろえる常陸太田市久米町のスーパー「全日食チェーン金砂郷久米店」は、年末年始のホームパーティー向け総菜として「手作りチャーシュー」(1... 2024年12月11日
日 立 迎春用に「香飾り」を 「香・線香の文壽」(茨城・日立市) 日立市弁天町の香・線香専門店「文壽(ぶんじゅ)」は、縁起物の鶴亀や季節の花、折り鶴、来年の干支(えと)の巳(み)などをかたどった正月用の「香飾り(におい袋)」... 2024年12月10日
常陸太田 看板はけんちんそば 登喜和家ときわや(茨城・常陸太田市) そばは、常陸秋そばの玄ソバ(殻付きの実)を自家製粉する。キノコ、芋がらなど8種ほどの具材が入った「けんちんそば」(=写真、1100円)は、通年提供する看板料理... 2024年12月7日
日 立 おすすめ 豚けんちん「手打ち蕎麦・花みずき」(茨城・日立市) 日立市水木町のそば店「手打ち蕎麦(そば)花みずき」は、カフェのようなおしゃれな雰囲気の中でこだわりのそばをゆっくりと楽しめる店。 ひきたて、打ちたて、ゆでた... 2024年12月4日
常陸大宮 文化財の整備体験 美和小5・6年生が養浩園で(茨城・常陸大宮市) 常陸大宮市高部にある国登録記念物の庭園「養浩園(ようこうえん)」でこのほど、地元の美和小学校(綿引英樹校長)児童が、庭の整備作業を体験した。 地元の文化財に... 2024年12月4日
大 子 「ほしいもバスク」 菓匠宮川(茨城・大子町) 干し芋を土台にして仕上げたバスクチーズケーキ。干し芋は丸干しを使用。ベースのバスクチーズケーキは、大子町産コシヒカリの米粉と奥久慈卵などを使っている。現店... 2024年12月3日
日 立 ヒタチエにふんわり壁画 ミウラさん 更生保護女性会の依頼で作画(茨城・日立市) 日立市幸町の商業施設「ヒタチエ」に、同市のふるさと大使を務めるイラストレーター、ミウラナオコさん作の壁画が完成した。壁画は幅15メートル、高さ2・37メートル... 2024年12月2日
常陸大宮 サンゴミズキの出荷盛期(茨城・常陸大宮市) JA常陸奥久慈枝物部会(常陸大宮市、菊池正男部会長)は、クリスマスや正月の花材として使用されるサンゴミズキの出荷に忙しい。盛期は、来年1月の上旬まで続く。 ... 2024年12月1日
日 立 小さな美術館の雰囲気 カド(茨城・日立市) 東京で65年営業した純喫茶が8月に移転した。壁や天井は西洋絵画が彩る。 看板メニューは、野菜や果物、ハチミツで作る「活性生ジュース」、「くるみパンのなす... 2024年11月30日