高 萩 蒸気に包まれて寒仕込み みそ蔵「たつご味噌」(茨城・高萩市) 高萩市上手綱のみそ蔵、たつご味噌で、寒仕込みが始まった。 寒仕込みは、1月下旬から2月頃までに行うみその仕込み作業のこと。冷え込みが厳しいこの時期に仕込むと... 2025年2月2日
常陸大宮 イチゴ生クーム大福 「菓子処(どころ)ふるさわ」(茨城・常陸大宮市) 「遊び心を追加したイチゴ生クリーム大福」と、菓子処ふるさわ店主。大福の上に立つ小さな容器は、液状生クリーム入りのスポイト。イチゴにかけていただく。大福の中身は... 2025年2月1日
日 立 木目込み雛人形展 「きもの舘 志お屋」(茨城・日立市) 日立市千石町の呉服店「きもの舘 志お屋」は、和の人形展「京都くろちく謹製 古ちりめん木目込雛(ひな)人形展」を1月25日から2月2日まで開催する。 京都府の... 2025年1月30日
日 立 2月20日まで・初回限定3割引 「日本式足裏反射療法」(茨城・日立市) 「老化や万病を引き起こすといわれている足裏からひざ裏までの血行不良を改善しませんか」とは、日立市久慈町の「全国足裏反射療法指導協会認定・足裏反射かわさき療法院... 2025年1月27日
常陸大宮 かわプラザ500万人 (茨城・常陸大宮市) 道の駅常陸大宮かわプラザ(常陸大宮市岩崎)の入館者数がこのほど、500万人を突破した。同施設は、同施設の国道沿いのメッセージ看板に「来館者500万人を達成感謝... 2025年1月23日
大 子 冬の風物詩の表皮取り 和紙の原料のコウゾの皮むき(茨城・大子町) 和紙の原料になるコウゾの木の皮をむく作業がこのほど、大子町大沢の齋藤邦彦さん宅で行われた。作業は、地元では「表皮(ひょひ)取り」と呼ばれている。 長さ約70... 2025年1月22日
日 立 映画「能登の花ヨメ」上映会 2・3月(茨城・日立市、大子町) 映画「能登の花ヨメ」の上映会が2月と3月に、県内2か所で開かれる。 2月8日は日立市千石町の多賀市民会館(午前10時、午後2時)、3月8日は大子町大子の同町... 2025年1月22日
北茨城 採れたてイチゴのケーキ ひぐまのおかし屋さん(茨城・北茨城市) 店主の樋熊摩斗加さんが、姉が育てた新鮮なイチゴを使ったケーキを提供。品種は「紅ほっぺ」や「いばらキッス」など。おすすめは、北海道の純生クリーム使用の「スペシャ... 2025年1月19日
日 立 趣味の花咲きそろう 21日からシビックで 「ちいさな文化展!」(茨城・日立市) 日立市内の40~80代の12人による趣味の作品展「ちいさな文化展! ~いま、愉快に・楽しく~」が1月21日から、同市幸町の日立シビックセンター内ギャラリーで開... 2025年1月19日
日 立 参加自由の初釜新春茶席 市角記念市民ギャラリー(茨城・日立市) 「新春茶の湯道具展」が開催中の市角記念市民ギャラリー(日立市弁天町)で、抹茶と菓子が無料で楽しめる「初釜新春お茶席」が行われている。抹茶は京都柳桜園の「冨嶽(ふ... 2025年1月18日
日 立 「初売り呉福出初市」 「きもの舘 志お屋」(茨城・日立市) 日立市千石町の呉服店「きもの舘・志お屋」は1月17~19日、毎年恒例の「初売り呉福出初市」を開催する。古着、アウトレット着物・帯、インテリア、ハギレ布、和雑貨... 2025年1月18日
高 萩 白ヘビご朱印を授与 巳年に合わせて伝説残る高萩八幡宮(茨城・高萩市) 白ヘビにまつわる言い伝えが残る高萩市安良川の高萩八幡宮(鈴木重穂宮司)で、巳(み)年に合わせた白ヘビのご朱印の授与が行われている。 書は、同市の書家、鈴木赫... 2025年1月16日